- 2018-11-5
- ブランド
- canadagoose, カナダグース, ダウンジャケット

Contents
2019-20年もカナダグース(CANADA GOOSE)の勢いは止まらない
View this post on Instagram
プレミアムダウンブームの火付け役ブランドであるモンクレール人気を凌ぐ勢いのカナダグース。去年に引き続き今年も輸入量が追いついていないようです。ラグジュアリーラインをひた走る、モンクレールと双璧をなすブランドがカナダグースと言っても過言ではありません。
カナダグースのダウンジャケットは、ラグジュアリーラインとは異なる、ヘビーデューティーなスタイルが特徴。本来のオーバースペックなダウンジャケットの最高峰に位置すると言われています。
カナダグースがブレーク以降、アウトドアブランドがリリースするヘビーデューティタイプのダウンジャケットに注目が集まっていますが、カナダグースの牙城を崩すブランドは、正直、登場していません。
今回は、カナダグースがここまで支持されている理由や、最新モデルについてご紹介させていただきます。
カナダグース(CANADA GOOSE)が注目を集めている理由は?
ヘビーデューティーアイテムがトレンド
View this post on Instagram
カナダグースが注目を集めている理由は、ヘビーデューティーアイテムがトレンドとして注目を集めている事が大きく関係しています。アウトドアミックスやハードアメカジがメンズスタイルのトレンドの現在は、タフで、ラギッドな、ヘビーデューティーアイテムに注目が集まるのは当然です。
現在のトレンドスタイルにカナダグースのアイテムがマッチし大ブレークを記録していると考えられます。
90年代ユースカルチャースタイルの影響
View this post on Instagram
90年代のユースカルチャースタイルの影響もカナダグースのブレイクに大きく関係しています。ダウンジャケットがタウンユースで着用するヘビーアウターとして注目を集めるようになったのは90年代前半です。
View this post on Instagram
アウトドアアイテムに、ヴィンテージデニムを合わせるアウトドアミックススタイルが、アメカジフリークの間で大ブレークを記録します。パタゴニアのフリースやマウンテンパーカーがブレークするのもこの時期です。
アウトドアスタイルにデニムやレザーパンツを合わせるアメカジスタイルが注目の現在は、カナダグースの無骨なデザインのダウンジャケットがよく似合います。90年代にはモンクレールのダウンジャケットも既に日本には上陸していましたが、現在よりもビッグサイズの無骨なデザインでした。
View this post on Instagram
スタイリストの野口強氏はモンクレールのパリスというモデルにレザーパンツを合わせていました。このタフでラギッドなスタイルは、現在のモンクレールでは表現が難しくなっています。
View this post on Instagram
しかし、ヘビーデューティーラインを頑なに守り続ける、カナダグースのダウンジャケットは、90年代の無骨なハードスタイルがよく似合います。
カナダグースのワイルドなルックスを新鮮に感じるヤングファッショニスタの着用もカナダグース人気に拍車をかけています。
View this post on Instagram
2017年11月3日に日本発のフラッグシップショップがオープンしたカナダグースですが、90年代には既に日本上陸を果たしていたそうです。40代後半のLAITAR読者の諸兄には20年来のヘビーユーザーもいらっしゃるようです。
View this post on Instagram
ちなみに、千駄ヶ谷にオープンしたカナダグースのフラッグシップショップは入店までに数時間掛かったそうです。現在でも土日はかなり込み合っているようです。
メイド・イン・カナダへのこだわり
View this post on Instagram
カナダグースのアイテムは1957年の創業以来、全てカナダの工場で生産されています。
プレミアムダウンジャケットブランドの殆どは、アジア諸国に生産地を移す中、カナダグースはクオリティを保つ為に頑なに、国内生産を続けています。
View this post on Instagram
2001年に現在の社長兼CEOであるダニー・リース氏がカナダグースの全ての製品において”メイド・イン・カナダ”にこだわることを宣言しました。
View this post on Instagram
通称メイド・イン・カナダ宣言によりカナダグースは飛躍的な成長を遂げたといえます。20万円オーバーのアジア生産のプレミアムダウンジャケットを購入するより、10万円台で手に入るカナダ製のダウンジャケットの方が魅力的に感じるのは当然のように感じます。
View this post on Instagram
しかもカナダグースのダウンジャケットは、熟練した職人の手作業により完成します。カナダグースが大量生産できない理由はそこにあります。ハンドメイドのカナダ製のダウンジャケットが10万円台で入手できるカナダグース。
コスパにはかなり優れているといえます。本物を作り続ける強い拘りが、カナダグース人気を支えている要因です。
ちなみに、カナダグーを凌ぐ勢いと雑誌で取り上げられていたウールリッチのアークティックパーカーも現在ではカナダ製ではなく、中国や、モルドバ製が主流です。カナダグースと変わらない金額にも関わらず、人件費の安い国で生産するアークティックパーカーに魅力を感じる御仁が少ないのは当然です。
カナダグース(CANADA GOOSE)とは?
1957年創業のカナダのダウンギアブランド
View this post on Instagram
カナダグースは1957年創業のカナダのダウンギアブランドです。
ウール製品やレインコートを手掛ける、メトロスポー社のオリジナルブランドとしてカナダグースは誕生しました。創業者はサム・ティック氏。カナダグースがダウンジャケットを手掛けるようになるのが1970年代。
1970年代に前身ブランドである「スノーグース」設立
サム氏の義理の息子である、デーヴィット・リース氏が入社してからです。デーヴィット氏の入社によりカナダグースの前身となるブランド「スノーグース」を設立。
カナダグースはハイスペックダウンギアブランドとして歩み出します。
1982年にカナダ人登山家のローリー・スクレスレット氏がカナダグースを着用
View this post on Instagram
1982年にカナダ人登山家のローリー・スクレスレット氏がカナダ人初となるエベレスト登頂を達成。この時にローリー氏が着用していたダウンパーカーがカナダグース社のものでした。こうしてカナダグースは、プロスペックのダウンジャケットを手掛けるブランドとして注目を集めます。
1980年代から90年代にプロスペックダウンジャケットとして浸透
View this post on Instagram
1980年代から90年代は数多くの探検家や登山家がこぞってカナダグースの製品を身に着けるようになり、プロ御用達のダウンジャケットブランドのイメージを浸透させます。抜群の保温性と高い耐久性を持つカナダグースのダウンギアは極寒地で活動する人々のライフウェアとしても揺るぎない地位を獲得します。
オーバースペックなダウンジャケットとして、日本にも上陸を果たすのがこの頃です。しかし、現在よりもビッグシルエットでダウンの量も多かった、90年代のカナダグースは、一部のアウトドファンや、アメカジフリークに好まれる程度でした。
しかし現在は、ヴィンテージカナダグースとして、ファンの間では高値で取引されています。
2001年にメイド・イン・カナダ宣言
View this post on Instagram
1997年、デーヴィット・リース氏の息子でありサム・ティック氏の孫のダニー・リース氏が入社。2001年にカナダグースの社長兼CEOに就任。ダニー氏はこの時にカナダグース全ての製品を、カナダで生産する事を宣言します。
View this post on Instagram
ダニー氏が社長に就任して依頼、カナダグースは更なる飛躍を遂げます。日本のセレクトショップが積極的にカナダグースをピックアップし始めるのもこの時期で、映画、”デイ・アフター・トゥモロー”で衣装として採用された事でさらに知名度を上げます。
ジャスパーが日本でのブームの火付け役
日本企画として誕生し、大ヒットを記録したジャスパーが誕生するのもこの時期です。ジャスパーの大ヒットを受け、カナダグースは、日本人の体系にあわせたモデルを次々と開発、日本を始めとするアジアで爆発的な人気を獲得します。
セレクトショップ別注モデルや、ドメスティックブランドとのコラボレーションを積極的に行う事で、カナダグースは、スタイリッシュなダウンジャケットのイメージを定着させます。
ラグジュアリーブランドとのコラボレーション
View this post on Instagram
様々なブランドとコラボレーションを行う事でも有名なカナダグース。2018年はジュンヤワタナベ・コムデギャルソンマンとのコラボレーションが話題となっています。ファッションメディアでも頻繁に取り上げられたコラボレーションだけに、殆どのアイテムが即日完売状態でした。
カナダグース(CANADA GOOSE)の最新モデルは?
ジュン・ジーとのコラボレーション
この投稿をInstagramで見る
ソウルの注目ブランドジュン・ジー(JUUN.J)とのコラボレーションを発表したカナダグース。
ストリートモードを得意とする注目のソウルブランドのコラボレーションは大きな話題を呼びました。
オーバーサイズでモードなムードの漂うダウンジャケットはかなり新鮮です。
ジャスパーやラッセルといった人気モデルは2018年も健在。大人気にカモフラモデルもラインアップされています。更に、ボンバージャケットタイプのチリワックも今期は特に人気。
View this post on Instagram
カナダグースの十八番であるヘビーデューティーモデル以外にもライトダウンタイプも今期は更に充実。新作モデルは既に売り切れが公式サイトでは目立ちます。今期は定番人気モデル以上に、ショートレングスでタフなモデルの売れ行きが好調のようです。
2019-20年もカナダグース(CANADA GOOSE)は間違いなくアツい
View this post on Instagram
去年にも増して品薄状態が続いているカナダグース。2018年も今の時点で入手困難なモデルも多いようです。ハンドメイドのカナダ製ダウンであるカナダグースは、最もリーズナブルなハイスペックダウンジャケットと呼んでも過言ではありません。
【合わせて読みたいお勧め記事】

メンズファッション ブログランキングへ
この記事を書いた人

-
どっぷりファッション関係。ロンドンにて古着バイヤー、スタイリストを経てLAITERディレクターに。ファッションライター、コラムニスト、ファッションディレクターとなんでも屋。ハイブランドからストリートstyleまでメンズファッションに幅広く精通。
https://www.instagram.com/ryoheysumiya/
最新の投稿
コーディネート2021.01.2630代メンズが選ぶべき革ジャン&正解コーデ14選
コーディネート2021.01.2540代メンズだから渋い!アウターオンアウターコーデ10選
アクセサリー2021.01.24キムタクもリアルに愛用!2021年旬のウォレットチェーンコーデ10選
コーディネート2021.01.23ビタミンカラーが気になる!30代メンズのオレンジコーデ15選