完全保存版!なんて読むの?今さら聞けない難しいブランド28選

Pocket

出典https://www.instagram.com/p/CEe1vF9DD_s/?utm_source=ig_embed

見た事あるし知ってるけど・・・

 

この投稿をInstagramで見る

 

VETEMENTS(@vetements_official)がシェアした投稿

ファッショニスタ揃いのLAITER読者諸兄にとっても読み方が難しいブランド名。

ブランド名は固有名詞であり、さらに独特の読ませ方をするブランドもある為、困ってしまうことも!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Supreme(@supremenewyork)がシェアした投稿

今では当たり前に読むことのできるSupremeですが、日本上陸直後はシュプリームと正しく読めた人はかなり少なかったと記憶しています。

実はHermèsも直営店ができるまでは「ハーメス」と呼んでいた人も少なくないとか!

そこで今回は意外と読み方が難しいブランドをご紹介!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hermès(@hermes)がシェアした投稿

LAITER読者諸兄でも一瞬迷ってしまうブランドを集めました!

完全保存版です。

完全保存版!意外と読めないブランド28選

ksubi(スビ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

ksubi(@ksubi)がシェアした投稿

2000年にオーストラリアのシドニーでスタート。

デニムウェアが人気で、エッジの利いたストリートスタイルが得意。

コレクションでは生きたネズミをランウェイに解き放ち大きな話題と物議を醸しました。

「K」から始まるので意外と読みにくいブランドです。

PACCBET(ラスベート)

 

この投稿をInstagramで見る

 

PACCBET(@paccbet.russia)がシェアした投稿

ゴーシャラブチンスキーが友人たちと立ち上げたスケーターテイスト漂うブランド。

この綴りでラスベートは知らないと読めません。

ブランド名はロシア語で夜明けという意味。

2016年にローンチされた注目ブランドです。

AJMONE(アイモネ)

2015年に誕生したイタリアのレザーウェアブランド。

サルトリアの考え方に基づく構築的なパターンと手作業による縫製でエレガントでドレッシーなレザージャケットがアイコニック。

日本での知名度がまだ低い事もあり、いささか読みづらさを感じます。

読めなくはないのですが、なかなか読み難いブランド名です。

 

Vetements(ヴェトモン)

 

この投稿をInstagramで見る

 

VETEMENTS(@vetements_official)がシェアした投稿

ラグストを代表するフランスブランド。

ロゴTシャツやスウェットがアイコニックな為、ご存知の方も多いかと思いますが意外と読めないブランドの代表格。

読み方が難しいヴェトモンのロゴTシャツ

ヴェトモンがこのブランドの読み方。

意外とヴェトメンと読む人が多いんです。

確かにそう読めますよね?

しかし正確にはヴェトモンです。

COMME des GARCONS HOMME DEUX(コムデギャルソンオム・ドゥ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

COMME.shot(@comme.shot)がシェアした投稿

コムデギャルソンのスーツラインであるコムデギャルソンオム・ドゥ。

コムデギャルソンの数あるブランドの中でかなり読みにくいブランド名です。

読みにくいコムデギャルソンオム・ドゥのジャケット

DEUXをなかなかドゥとは読めないですよね?

COMME DES GARCONS HOMME PLUS(コムデギャルソンオムプリュス)

 

この投稿をInstagramで見る

 

COMME.shot(@comme.shot)がシェアした投稿

コムデギャルソンのメンズのコレクションラインである、コムデギャルソン・オムプリュス。

ファッショニスタにとってはプリュスと読むことが当たり前ですが、プラスと勘違いしている人も少なくありません。

読み方が難しいコムデギャルソンオムプリュスのショルダーバッグ

実際にコムデギャルソン・オムプラスと表示しているネットショップを見たことがあります。

正確にはオムプリュスです。

Chopard(ショパール)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Chopard Official(@chopard)がシェアした投稿

スイスの老舗時計ブランド。

レディースのハイジュエラーとしてのイメージが強いですが、本格的な機械式腕時計を数多く展開しています。

有名なブランドなのですがスペルを見ただけでは読み難さを感じますよね?

HUBLOT(ウブロ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hublot(@hublot)がシェアした投稿

セレブ御用達の高級腕時計ブランド。

特に芸能人に愛用者が多いことでも知られるウブロ。

読み難いブランド名のウブロの腕時計

金無垢ケースにラバーベルトを融合させたデザインが大きな特徴。

このスペルでなかなかウブロとは読めないですよね?

BALMAIN(バルマン)

 

この投稿をInstagramで見る

 

BALMAIN(@balmain)がシェアした投稿

フランスのラグジュアリーメゾン。

現在、若きカリスマデザイナー、オリヴィエ・ルスタンが手掛けるバルマンも知らないと意外と読めません。

意外と読めないバルマンのTシャツ

最近ではロゴアイテムも人気ですが、意外とちゃんと読めずに着ているファッショニスタも少なくないかも?

Berluti(ベルルッティ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

BERLUTI(@berluti)がシェアした投稿

フランスの高級シューズブランドとしてスタートしたベルルッティ。

アンディウォーホルが顧客だったことでも有名です。

現在はトータルラグジュアリーブランドとしてコレクションを行っています。

知らないとなかなか読み難いですよね?

Church’s(チャーチーズ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Church’s(@churchs)がシェアした投稿

ノーサンプトンで創業され100年以上の歴史を誇るイギリスのシューズブランド。

日本ではチャーチでお馴染みですが、正しくはチャーチーズです。

意外と読み難いチャーチのプレーントゥ

勿論チャーチでも日本では全く問題ありません。

スペルを見るとチャーチーズと読めますよね?

Y-3(ワイスリー)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Y-3(@adidasy3)がシェアした投稿

アディダスとヨウジヤマモトのコラボレーションで誕生したスポーツモードブランドのパイオニア。

見たことはあるけど意外と読めないこのブランドはワイスリーです。

アイテムを持っていても読み方に自信がないという方が割と多いブランドです。

HOLLYWOOD(エヌ.ハリウッド)

 

この投稿をInstagramで見る

 

N.HOOLYWOOD Official Instagram(@n_hoolywood)がシェアした投稿

人気のドメスティックブランドとしても有名。

エヌハリウッドが正解です。

ミスターハリウッドと読む方もいらっしゃいますが、ミスターハリウッドはエヌハリウッドを運営する会社名及びショップ名です。

LAITER

出典https://n-hoolywood.com/   目次 1 BGでキムタクが着ているスーツがかっこいい!2 BG…

Acne Studios(アクネ ストゥディオズ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Acne Studios(@acnestudios)がシェアした投稿

ハイエンドなデニムで大ブレークを果たしたスウェーデンブランド。

アクネと呼ばれるブランドの正式名称はアクネストゥディオズと少し発音し辛いですね。

スタジオと発音する人もいますが正確にはストゥディオズです。

MONCLER(モンクレール)

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Moncler(@moncler)がシェアした投稿

プレミアムダウンジャケットブームの火付け役であるモンクレール。

オトナのファッショニスタの中にはモンクレーと発音される方もいらっしゃいます

モンクレーでも間違いではないのですが、今はモンクレールという呼び方が一般的です。

lucien pellat-finet(ルシアンぺラフィネ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

ルシアン ペラフィネ(@lucien_pellat_finet_official)がシェアした投稿

スカルやマリファナ柄のポップなカシミアニットで有名なフランスのラグジュアリーブランド。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ルシアン ペラフィネ(@lucien_pellat_finet_official)がシェアした投稿

当時はルシアンぺラフィネと正しく発音できる人はほとんどいませんでした。

今見ても難しいブランド名ですね。

LAITER

キングオブカシミアブランド、ルシアンペラフィネについて解説させていただきます。ブランドの歴史デザイナーについて詳しく知り…

MARCELO BURLON(マルセロバーロン)

 

この投稿をInstagramで見る

 

MARCELO BURLON COUNTY OF MILAN(@countyofmilan)がシェアした投稿

イタリアのラグジュアリーストリートブランド。

フェザーやスネークなどスピリチュアルなグラフィックを得意とするブランドです。

読み方が難しいマルセロバーロンのスウェット

マルセロバーロンやマルセロブロンと読まれます。

どちらの読みでも間違いではありません。

Aries(アリーズ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Aries(@ariesarise)がシェアした投稿

ファッションセレブの着用で注目を集めるイギリスブランド。

アリエスと読む方もいらっしゃいますが、アリーズの方が正しいとされています。

ロゴグラフィックを得意とするブランドです。

1017 ALYX 9SM(アリックス)

 

この投稿をInstagramで見る

 

1017 ALYX 9SM(@alyxstudio)がシェアした投稿

ディオールとのコラボでさらに注目を集めるニューヨークブランド。

これは知らないと読めないですよね?

読み方が難しいアリックスのスウェット

アリックスやアリクスが正解です。

発音的にはアリックスの方が近いように感じます。

GCDS(ジーシーディーエス)

 

この投稿をInstagramで見る

 

GCDS(@gcdswear)がシェアした投稿

アルファベットをそのまま読むだけなのですが、少し迷ってしまいます。

熱狂的なファンを持つイタリアブランドで日本のアニメからインスピレーションを受けたアイテムを発表したことでも話題。

読み方が難しいGCDSのTシャツ

こちらのブランドはそのままジーシーディーエスと読めばOKです。

CELINE(セリーヌ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

CELINE(@celine)がシェアした投稿

エディスリマンがクリエイティブディレクターに就任したことでかなり注目を集めたセリーヌ。

勿論読めるのですが、一瞬あれ?なんだっけ?と思うスペルですよね?

歴史のあるブランドですが読みにくいブランド名であることは確かです。

Versace(ヴェルサーチェ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Versace(@versace)がシェアした投稿

イタリアを代表するラグジュアリーメゾンのヴェルサーチェ。

読み難くはないのですが、2018年から読み方がヴェルサーチからヴェルサーチェに変更されました。

その為、今はヴェルサーチェが正解です。

Ermenegildo Zegna(エルメネジルド ゼニア)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ermenegildo Zegna(@zegna.tashkent)がシェアした投稿

ゼニアの名称でお馴染みのイタリアのラグジュアリーメゾン。

高級ファブリックメーカーとしても有名です。

意外とゼニアの正式名称を知らない方も少なくないはず。

エルメネジルド ゼニアが正解です。

長いのでちょっと難く感じてしまいます。

visvim(ビズビム)

 

この投稿をInstagramで見る

 

visvim WMV(@visvimwmv)がシェアした投稿

中村ヒロキ氏が手掛けるラグジュアリーブランド。

世界中のセレブを虜にしている事でも有名。

読み方が難しいビズビムのスウェット

インポートだと思っていらっしゃる方も多いですがドメスティックブランドです。

なかなか発音も難しいですね。

正解はビズビムです。

LAITER

出典visvim 目次 1 サンセットベンチのMVで着用しているモッズコートがかっこよすぎ2 キムタクがソロアルバムのジ…

ami alexandre mattiussi(アミ アレクサンドル マテュッシ)

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

i(@amiparis)がシェアした投稿

フランスの人気ブランド。

アミと呼ばれることの多いこのブランドの正式名称はアミ アレクサンドル マテュッシと長く、読むのも大変です。

ハートとAをアレンジしたマークがアイコニックです。

LOEWE(ロエベ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

LOEWE(@loewe)がシェアした投稿

レザー製品が有名なスペインのラグジュアリーブランド。

ロゴを目にしたことがあっても意外と読めない方が多い事でも有名。

正解はロエベです。

100年以上の歴史を誇る老舗でもあります。

JACOB COHEN(ヤコブコーエン)

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Jacob Cohën(@jacobcohen_official)がシェアした投稿

ラグジュアリーデニムブームの代表格であるイタリアンデニムの老舗であるヤコブコーエン。

リーバイスの501をベースとしていながら洗練されたシルエットはドレススタイルとの相性も抜群。

 

 

イタリアメイドにこだわり続けていることでも有名です。

1985年にスタート購入デニムとしてお馴染みですが意外と読めません。

Nº21(ヌメロヴェントゥーノ)

 

2010年にスタートしたイタリアブランド。

デザイナーはアレッサンドロ デラクア。

N21をヌメロヴェントゥーノと読むのは知らないとほぼ無理ではないでしょうか?

因みに21とはアレッサンドロ デラクアの誕生日でラッキーナンバーとのことです。

意外と読めないブランド名

 

この投稿をInstagramで見る

 

BALMAIN(@balmain)がシェアした投稿

目にする機会が多く知っていても意外と読めないのがブランド名です。

今回は、ブランド名の読み方についてお問合せを頻繁に頂くブランドをご紹介させて頂きました。

随時追加させて頂く予定です。

最近はロゴアイテムが人気なのでブランド名を正確に読めなくても、着てしまっていることもあるのではないでしょうか?

読めなくても特に問題はないのですが、聞かれた時に正しいブランド名は答えたいですよね?

参考にしていただけたら幸いです。

 





laiter powered by BASE

ファッションWEBマガジンが展開するオリジナルロゴブランドです。ユニセックスで展開するTシャツ、スウェットをメインに販売…

 

この記事を書いた人

角谷良平
角谷良平
どっぷりファッション関係。ロンドンにて古着バイヤー、スタイリストを経てLAITERディレクターに。ファッションライター、コラムニスト、ファッションディレクターとなんでも屋。ハイブランドからストリートstyleまでメンズファッションに幅広く精通。

https://www.instagram.com/ryoheysumiya/